ADBRAIN

【よりみちコピーライター】1〜2月のnote記事を書きました。

more
C

copy

C

copy

【よりみちコピーライター】1〜2月のnote記事を書きました。

3月に入ってもまだ寒いですね。
コピーライターのハギです。

実はコピー部、5人中3人が左利きです。

でもよくよく聞いてみると、
字を書くときは右だとか
箸を持つときは右だとか
1人1人ちょっと違う左利き事情。

記事を書くときはパソコンなので
右も左も関係ないですが、
スポーツや楽器は永遠に悩まされそう。

さてさて今回は、
「左利き」「ワラ展」「落書き」の3本です。

みなさん、よりみちを読みながら
近い春を待ちましょう。

画像をクリックもしくはURLから読めます。

左利きの知らないところで左利きにやさしい社会になっていた話

10人に1人と言われる左利き。
右利き中心の世の中で、
実は左利きのために作られた商品がたくさんありました。
このアイデア、ユニバーサルデザインです。
(文:マキ)

記事を読む▶https://bit.ly/4a3Kbjb

『笑うアートマンションと10人の住人展』に行ったら、笑いとアートの相性がいいとわかった。

「笑い」をテーマにした企画展をレポート!
会期は終了していますが、
写真付きで解説していますので
雰囲気だけでもどうぞ。
(文:ハギ)

記事を読む▶https://bit.ly/3uTHq5k

ロンドンで「落書きされた広告」を見て、日本人が忘れている気持ちを思い出した

パリやロンドンでよく見かける広告への「落書き」。
日本ではあまり見かけませんが、
市民の声を代弁する手段でもありました。
(文:シノ)

記事を読む▶https://bit.ly/3TrShwz

【よりみちコピーライター】12~1月のnote記事を書きました。

more
C

copy

C

copy

【よりみちコピーライター】12~1月のnote記事を書きました。

2024年になりましたね。
コピーライターのシノです。

今年はどんな年にしようか、
やりたいことを思い描いています。

大谷選手を見にLAに行きたい。
TWICEのライブに行きたい。

たくさんありますが
まずは健康でいることが大事。
みなさんも
しっかり暖かくして、
たまによりみちの記事を読んで、
体も心もゆっくりする
時間を持ってくださいね。

今年もよろしくお願いします。

画像をクリックもしくはURLから読めます。

パリの「君たちはどう生きるか」のポスターはネタバレではなく、戦略だった

【20,000回読まれています】
アカデミー賞受賞も期待される
宮崎駿監督の「君どう」。
フランスと日本でまったく違う
広告戦略について考察しました。
(文・シノ)

記事を読む▶https://bit.ly/42kYrl1

今年のnoteを振り返ってみたら、うれしいニュースがたくさんありました。

マキが加入したり、取材されたり、
Xでバズって通知止まらん状態になったり…
波乱万丈だったよりみちの
2023年を振り返ってみました。
(文・ハギ)

記事を読む▶https://bit.ly/3SbyWOA

新人コピーライター、斬新な食レポからオノマトペの効果を実感した話

日本語には音や感覚で伝える
「オノマトペ」が4,500語もあるそう。
記事をじっくり読めば語彙力もコミュ力も
ポンポポンポポンポンポンポーン!
(文:マキ)

記事を読む▶https://bit.ly/3Ogy1uZ

PAPER CYCLE PROJECTが、リクルートが運営する「GOOD ACTIONアワード」で紹介されました!

more
N

news

N

news

PAPER CYCLE PROJECTが、リクルートが運営する「GOOD ACTIONアワード」で紹介されました!

弊社のSDGsプロジェクトである「PAPER CYCLE PROJECT」。

よりみちコピーライターで書いたnote記事をきっかけに、
「GOOD ACTIONアワード」の事務局さんから
ご連絡いただき、インタビューを受けました。

<今回取材に参加したメンバー>
篠原一幸:取締役本部長 
藤本真央:PCPリーダー/ディレクター 
萩原美佳:コピーライター 
菅野 渚:プロデューサー 
西島理子:デザイナー
野中 栞:デザイナー
前田生太:デザイナー

プロジェクトの経緯はもちろん、
裏話やメンバーの熱い思いがあふれ出しています。
ぜひお読みください!

記事はこちら→ https://note.com/goodaction/n/n796d467c4a86

【よりみちコピーライター】11月のnote記事を書きました。

more
C

copy

C

copy

【よりみちコピーライター】11月のnote記事を書きました。

今年も残すところあとわずか。
ジョイフルメドレーティーラテがこの季節の味方、
コピーライターのマキです。

不思議な味で
毎年飲むまでにどんな味だったか忘れちゃいます。
私のおすすめカスタム、
「ゼンブミルク、ホワイトモカに変更」
オーダーで唱えてみてくださいね。

寒くなりましたが
みなさん、お気に入りのドリンク片手に
よりみち読んでください~!

画像をクリックもしくはURLから読めます。

新人コピーライター、Z世代の「盛らない」SNSから
広告の新たな価値を発見する

SNS映えはもう古いかも。
今の時代は「盛らない」が市場価値を高めるんです。
「盛らない」を活かしたユニークな広告事例も紹介。
(文:マキ)

記事を読む▶https://bit.ly/3SZMsqv

AIモデル・AIタレントが次々と
広告に起用されているのでまとめてみた

あれも!?これも!?
広告の世界でも、人間の代わりとなって
AIモデルたちが活躍中。
彼らが次々と起用される意味や効果を考えてみました。
(文:ハギ)

記事を読む▶https://bit.ly/3T4XN8G

秋のロンドンとパリで
「ご当地グルメ」を食べて感じたこと

Bonjour 🇫🇷 
シノのヨーロッパ旅の様子と味わったグルメをおすそ分け!
いろんなリサーチとレビューを頼りに巡った12日間。
シノが見つけた旅の醍醐味とは。
(文:シノ)

記事を読む▶https://bit.ly/46SJLKN

【よりみちコピーライター】10月のnote記事を書きました。

more
C

copy

C

copy

【よりみちコピーライター】10月のnote記事を書きました。

コピーライターのハギです。
先日、旅先でアオサギに遭遇しました。

アオサギは警戒心が強くて
人と目が合うだけで逃げるそうですが、
観光地で人慣れしているのか
数メートルの距離でもお構いなし。
木にとまったり、水辺にたたずむ姿が風流で、
身分が高いに違いないと思いました。

遠回しに平凡な自分の人生を問われているような
気持ちになったりならなかったりしますが、
みなさんは気軽な気持ちでよりみちを読んでください。
最近はフォロワーが700人突破してうれしい気持ちです。

画像をクリックもしくはURLから読めます。

新人コピーライター、身近な”優先席気まずいモンダイ”を考えてみた。

優先席を譲ったことはありますか?
そのときちょっと気まずくなった経験は?
譲る側だけじゃなく、
実は譲られる側のマインドも大事じゃないかと思うんです。
(文:マキ)

記事を読む▶https://bit.ly/3PSoVEz

「目線を変える広告」の事例を集めてみたら、心が動かされた

バズって2万ビュー突破!
目線を変えるユニークな広告事例を紹介します。
有名な広告も多いので、知ってる人は知っている。
知らない人は読んでね。
(文:ハギ)

記事を読む▶https://bit.ly/3rUV8mH

ノーベル賞から学ぶ、幸運な偶然を引き寄せる能力「セレンディピティ」とは?

ノーベル賞に決まったカリコ氏とワイスマン氏。
受賞には偶然ではない「セレンディピティ」がありました。
これ、アイデアが生まれる過程と似てるんです。
(文:シノ)

記事を読む▶https://bit.ly/45puGzj

【よりみちコピーライター】9月のnote記事を書きました。

more
C

copy

C

copy

【よりみちコピーライター】9月のnote記事を書きました。

吹く風に秋らしさを感じる今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
コピーライターのシノです。

よりみちコピーライターはマキが新加入して
今季から3人体制となりましたが、
なんと、マキの記事がバズり中です!
すでに21,000ビュー超え。
ぜひ読んでみてください。

画像をクリックもしくはURLから読めます。

新人コピーライター、オリエンに必要な「キャッチボール」を学ぶ

みなさんもオリエンってよく参加しますね。
そこで大事なのは「聞く」こと以上に
「キャッチボールする」こと。
2万回読まれた注目の記事です!
(文:マキ)

記事を読む▶ https://bit.ly/3PsxkP9

コピーライターが体験した怖いしくじりを話します。

コピーライターにとって一番怖いこと、
ズバリそれは・・・
コピーライターじゃない人の考えた案が、
コピーとして採用されることです!!!
(文:ハギ)

記事を読む▶ https://bit.ly/3LfxurD

昔からあるものに名前をつけ直す「レトロニム」を知っていますか?

固定電話、ガラケー、レッサーパンダの共通点って? 
それは「レトロニム」であること。
もともとの名前が変わってしまったものたちです。
「レトロニム」についての記事、
君たちはどう読むか。
(文:シノ)

記事を読む▶ https://bit.ly/3LcTR11

【MOTION SECTION】モーションセクション新設のお知らせ

more
N

news

N

news

【MOTION SECTION】モーションセクション新設のお知らせ

9月より動画サイネージやモーションロゴなどに対応する、
専門部署「モーションセクション」を新設しました!

グラフィック制作の豊富な経験と実績を活かし、
新たに動画という分野でも表現の幅を拡大していきます。

お問合せお待ちしております!

    【よりみちコピーライター】8月のnote記事を書きました。

    more
    C

    copy

    C

    copy

    【よりみちコピーライター】8月のnote記事を書きました。

    暑いですね。
    毎朝ZIP!で35℃って言われても
    もう驚かなくなりました。コピーライターのマキです。

    夏といえば、かき氷。
    実は今売れ行きダウンしているみたいなんです。
    日中お客さんが来ないから。
    暑すぎて。
    涼しい部屋でnote読みませんか?

    今回のテーマは
    【「!」を使う心理】【一風変わった町おこし】
    【入社後ギャップ】です。感想待ってます!

    画像をクリックもしくはURLから読めます。

    広告の「!」はウザいのに、
    仕事だとよく使ってしまう不思議

    そこのあなた!「!」を多用していませんか!
    あらゆるコミュニケーションでつい「!」を使ってしまう心理!
    下のボタンを押してチェック!!
    (文:シノ)

    記事を読む▶https://bit.ly/458flDC

    日本に存在する「一風変わった町おこし」の
    アイデア

    町おこしで活躍するのは特産品や
    観光スポットだけじゃないんです!
    ツチノコ、カッパ…あやしい“ヤツ”らが
    町おこしを成功させたカギは「逆転の発想」でした。
    (文:ハギ)

    記事を読む▶https://bit.ly/3qinaYD

    新人コピーライター、
    入社後のギャップをまとめてみた

    憧れのコピーライター、思ってたんと違いました。
    入社4か月、3つのギャップから見えた、
    新たなコピーライター像とは。
    (文:マキ)

    記事を読む▶https://bit.ly/3DFi9fR

    「よりみちコピーライター」のご紹介

    more
    C

    copy

    C

    copy

    「よりみちコピーライター」のご紹介

    弊社のコピーライターが運営するnoteのご紹介です。

    よりみちコピーライターのnoteでは、
    ビジネスシーンに活かせる言葉やアイデアの考え方、
    読みやすい文章を作るコツなどを発信しています。

    キャッチコピーは
    「世の中の言葉を、もっと伝わる言葉に。」です。

    7月は「自己紹介」「ネーミング」「発見する力」の
    3つをテーマに記事を書きました。

    気になるものからぜひ読んでみてください!
    画像をクリックもしくはURLから読めます。

    2人から3人になった
    「よりみちコピーライター」の自己紹介をします!

    「なぜnoteをやっているのか?」
    「どんなことを発信しているのか?」改めて自己紹介をします!
    3人の個性の違いもわかりやすい。
    (文:ハギ)

    記事を読む▶https://bit.ly/3pBqMoj

    新人コピーライター、初めてネーミングの仕事をした話

    マキのデビュー記事!
    4月からコピー部で始まった新しい取り組み。
    そのネーミング開発を託された
    新人コピーライターの視点が新鮮です!
    (文:マキ)

    記事を読む▶https://bit.ly/3D4MgNf

    サッカーの名監督は、名コピーライターだった

    人や物の魅力を発見する力を持っている人は、
    物事をポジティブな方向に変えていく。
    コピーのお手本のような岡田監督の言葉に注目です!
    (文:シノ)

    記事を読む▶https://bit.ly/3NE41rB

    いらすとぶ3周年記念展示「青3才」のお知らせ

    more
    I

    illustration

    I

    illustration

    いらすとぶ3周年記念展示「青3才」のお知らせ

    社内でイラストを描くことが好きな人が集まってできた
    「あどぶいらすとぶ」。
    いらすとぶは8月に結成3周年を迎えます。

    そこで今回は弊社2階・12階ロビーにて
    記念展示「青3才」を開催します。
    「BLUE」をテーマにした涼やかなイラストを展示中です。

    また、今回は記念展示ということで
    部員が制作したオリジナルステッカーを無料配布しています。

    8月31日まで展示していますので弊社にお越しの際は、
    青二才から少し成長した、やる気のある「青3才」な
    いらすとぶをぜひご覧ください。

    Instagramのアカウントはこちら
    https://www.instagram.com/adb_illustration_club/

    PAGETOP